海外出張では、トランジットや急な時間変更により空港での待ち時間が長く疲れてしまうことがよくあります。
その際に、社会人が持っておくべき最強のクレジットカードが、空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパス付きの楽天プレミアムカードです。
空港ラウンジを利用することで、飛行機の待ち時間を「出張報告を帰国前に終わらせたり、身体の休息に使える創造的な時間」に変えることができます。
この記事では、空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスを、最安で手に入れられる楽天プレミアムカードの魅力、注意点などを紹介したいと思います。
それではいってみましょう!
[ad#side-1]
海外出張のスキマ時間を有意義に過ごそう!
海外出張時は、実は隙間時間がたくさんあります。
「飛行場に早めに到着したら、結果1時間以上も時間が余ってしまった」
「搭乗前にコーヒーでも飲みながら、出張報告をまとめることができたら、帰国後がすごく楽なのに、ネットが繋がらないから作業がはかどらない」
「日本の航空会社と違い、いつも搭乗時間が頻繁に変更になるけど、ゲート前は混んでいて座れない」
このような事は頻繁に起こります。
このような、ちょっとしたスキマ時間をストレスなく使えることが、海外出張の快適さや、有意義につながりますね。そのような時に利用したいのがラウンジです。
会社の航空券では海外空港ラウンジを利用できないことが多い
空港には航空会社が運営するラウンジと、カード会社が運営するカードラウンジの2種類があります。
航空会社ラウンジは、各航空会社が運営しておりステータスの高い客や、ビジネスクラスなどの高いお金を払った人だけが入ることができる特別な場所です。
しかし、残念ながら会社としては経費削減もあり、安い航空チケットやトランジット便を推奨しているところが多い様です。そのため、各航空会社が運営しているラウンジ に入ることのできる出張者は年に数10回海外出張にいくような人以外は難しいと思います。
国内出張であれば、会社の発行したゴールドカードなどで入ることができるカード会社が運営するカードラウンジがありますが、海外出張では、一部のクレジットカード(ダイナーズカードなど)をのぞいて、日本の普通のゴールドカードでは、海外空港のラウンジに入ることができません。
しかし、空港にはカード会社が運営するカードラウンジがあり、“プライオリティパス”を持っていると世界中の空港のラウンジに入ることができます。
もちろん、LCCなどの格安航空を使っても空港ラウンジが利用できます。
プライオリティパスの入手方法
プライオリティパスの入手方法は、大きく分けて2種類あります。
1:プライオリティパスに直接入会する方法
2:プライオリティパスが付帯しているクレジットカードを作る方法(→年会費が安くておすすめ)
詳しく説明していきますね。
1:プライオリティパスに直接入会する方法
1の直接入会する方法では、プライオリティパスのどの会員になるかで年会費が変わります。
プライオリティパスの年会費はこの表のように3段階ありますが、年間空港ラウンジを何度でも利用できる”プレステージ会員”になるには、399ドル(約42,000円:1ドル=106円計算)を払うと申し込むことができます。
会員名称 | 年会費 | 空港ラウンジ利用料 | 同行者利用料 |
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 27ドル(10回まで無料) | 27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無料 | 27ドル |
2:プライオリティパスが付帯しているクレジットカードを作る方法
一方、2のプライオリティパスが付帯しているクレジットカードを作る方法において「プライオリティパスがクレジットカードの特典として”無料”でついているクレジットカード」は現在日本では20数種類程度あります。その中で年会費がもっとも安いのが楽天プレミアムカードです。
カード名称 | 還元率 | 年会費(税抜) | 海外旅行傷害保険 |
楽天プレミアムカード | 1.0~5.0% | 10,000円 | 5,000万円 |
JCBゴールド ザ プレミア | 0.5~2.5% | 15,000円(招待制) (年会費1万円+サービス年会費5000円) | 最高1億円 |
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 0.5~1.0% | 20,000円 | 最高1億円 |
セゾン・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 0.75%~1.0% | 20,000円(招待制) | 最高1億円 |
ポルシェカード | 1,000円で2ポイント | 20,000円(ポルシェオーナーのみ) | 最高1億円 |
ですので、
“何回空港ラウンジを利用しても無料のプレステージ会員の権利が、普通に入ると399ドル(約42,000円)。楽天プレミアムカードだと10000円(税抜)で手に入る”
ことになります。実は、この特典はクレジットカードを発行した後に、プライオリティパスを申し込まなければならないため知らない人が多いのですが、とてもお得なのでオススメです。
注意点!”楽天プレミアムカード”と”楽天ゴールドカード”を間違えないようにしよう
申し込み時に、気をつけなければならないのが、楽天カードには、
・「楽天プレミアムカード」
・「楽天ゴールドカード」
という似た名前のゴールドカードが2種類あります。色も2種類ともゴールドで見た目にも似ています。
「楽天ゴールドカード」は、「楽天プレミアムカード」に比べて年会費が安いため、
“楽天ゴールドカードを発行して、あとで”プライオリティパスが申し込めないと気づいた”
という方もいます。楽天ゴールドカードはプライオリティパスの特典はつきません!
ですから、海外ラウンジをプライオリティパスを使って利用したい方は、必ず「楽天プレミアムカード」を申し込んでください。
以下から申し込むと、楽天プレミアムカードに申し込めます。
なお、JCB、VISA、MASTERCARDのどのブランドを選ぶかは、個人の好みによりますが、海外旅行であれば「VISA」か「MASTERCARD」のどちらかを選ぶのが良いと思います。
カード発行後のプライオリティパスの申し込み方法
楽天プレミアムカードを発行後にもっとも注意したいのが、プライオリティパスは”自分でHPから申請しないと発行できない!”ところです。楽天プレミアムカードが届いたら、必ず「楽天e-NAVI(公式ページ)」でプライオリティパスの発行を申請しましょう。
まず、「楽天e-NAVIにログイン」します。
その後、画面右側にある「お申込み」から「プライオリティパスのお申し込み」を選び、画面の表示通りに入力します。」
申し込みから2週間程度で届きますので、海外旅行に行かれる日程が近い方は注意してくださいね。
気になる楽天プレミアムカードの海外旅行保険等の保証
プライオリティパスが魅力の楽天プレミアムカードですが、海外旅行保険が自動付帯でついています。楽天プレミアムカードの最高補償額は5000万円ですが、実際に気にすべきなのは使う確率が高い
1:病気、怪我の治療
2:携行品の損害補償費
です。
楽天プレミアムカードは、
1:病気、怪我の治療 :傷害300万円 / 疾病300万円
2:携行品損害の補償費 :30万円
という内容で、そこまで魅力的ではありませんが最低限の保証は揃っているという内容です。上記の保証等は、各会社での規定等もあると思いますので、個人で追加で持っておく分には十分だと思います。
不正利用対策は魅力的
海外へ行ったときに怖いのが、カードの盗難やスキミングなどでのカードの不正利用です。
楽天プレミアムカードは、「カード利用お知らせメール」と「カード盗難保険」でこの点を対応しています。特に「カード盗難保険」では、紛失や盗難を届けた60日前にさかのぼって、それ以降の損害額を楽天が負担してくれます。スキミングなどの不正利用は、気づくまでに時間がかかってしまいますが、楽天の「カード利用お知らせメール」は利用するとすぐにメールが届くので、不正利用があった際にはすぐにわかりますね。
このように「不正利用対策」に関しては、楽天プレミアムカードは魅力ですね。
国内空港は、楽天プレミアムカード本体の特典を使おう
海外空港では、抜群の使い勝手を誇るプライオリティパスですが、実は日本国内の空港では対応していない空港ラウンジが多いです。しかし、その場合でも「クレジットカードのゴールド所有者」であれば、国内の空港ラウンジを利用することができます。もちろん、「楽天プレミアムカード」でも、多くの国内空港ラウンジを利用することができます。
「楽天プレミアムカード」とその無料付帯の「プライオリティパス」の2枚を持つことでほとんどの国内、海外の旅行先でラウンジを利用することができるのは、本当にありがたいことですね。海外出張以外に、プライベートの旅行でも重宝しますね。
ラウンジの内部はどうなっている?
具体的に空港ラウンジの中はどうなっているのでしょう。
利用するラウンジによって異なりますが、「軽食」「ドリンク」「アルコール」類などが無料で利用できます。WiFiも完備しており、仕事をする机がありますし、ゆっくりくつろぎたい方はソファー席があるのが特徴です。
ラウンジの利用方法は、受付でプライオリティパスと搭乗券を見せてサインするだけで簡単です。
私がプライオリティパスを利用して、特におすすめだったのが「香港空港のプラザプレミアムラウンジ」です。
温かい麺をシェフがその場で作ってくれます。もちろん、無料です。
関連記事→【断トツおすすめ】香港国際空港プラザプレミアムラウンジをプライオリティパスで!
海外出張以外にも、プライオリティパスを持っていれば世界各地の空港ラウンジを利用することができます。各場所ごとに特徴があるので、興味がある人は参考にしてくださいね。
プライオリティパスを利用して入った世界各地のラウンジ体験や関連記事リンクはこちら
いかがでしたか?
この記事では、1枚で海外(国内も)の空港ラウンジ使い放題で、社会人の海外出張時の最強クレジットカードの“楽天プレミアムカード”の魅力と発行時の注意点を紹介しました。
海外出張に行く際に、空港で有意義でリラックスした時間を過ごしたい方へは、最安の方法なのでぜひ参考にしてみてくださいね。
[ad#side-1]
こちらの記事もどうぞ>>>Amazon預金で”定期貯金の10倍以上”のポイント利息で得した裏技みたいな方法を試した
関連記事 |
[ad#side-1]