先日、クレジットカードの「漢方スタイルカード」を解約しました。もともと「漢方スタイルカード」は数年前は、年会費(1500円+税)はかかりますが年間50万以上使用していれば十分に元を取れる還元率が高いものでした。しかし、2015年の12月に還元率の低下(1.75%→1.5%)があり1年ほど続けて使っていましたが、メリットを感じられないため解約することとしました。解約した手順を紹介しますので参考にしてください。インターネット上では解約できませんが、電話で5分程度で素早く、ストレスなく解約できますよ。
それではいってみましょう!
インターネット上では解約できない漢方スタイルカードの解約方法!
漢方スタイルカードはインターネット上では解約できないので、電話での解約となります。
各種お手続きから、電話でのお手続きの画面を開き電話します。
電話をするとまず、自動音声につながります。今回は解約なので、「141」を電話機で入力します。その後、クレジットカード番号を聞かれるので、カード番号を入力します。
その後、オペレーターに繋がります。受付時間は、平日の9:30-17:30になっているようです。
オペレーターに繋がると
・住所
・電話番号
・生年月日
・現在の利用条件
を確認されて、問題がなければ特に何もなく解約となります。暗証番号は聞かれないので忘れていても問題ありません。ほんの5分程度で全ての作業が終わりました。あとは、自分でクレジットカードにハサミを入れれば良いだけです。
ちょっと待って!カード解約前に気をつけること!!
漢方スタイルカード解約は簡単に終わりましたが、解約前に事前に確認すべきこともあります。それはクレジットカードのポイント残高とデポジットの確認です。この2点を忘れると損をしてしまいますので注意しましょう。
1:ポイント残高の確認!
解約前にクレジットカードのポイントの残高をチェックしておきましょう。カードを解約するとポイントは使えなくなってしまいます。
まず、ジャックスインターコムのHPにいきログインします。
ログインすると左端の真ん中あたりに「KAMPO STYLE CLIBポイント」というところがあるので「商品引換のご案内」の文字のところをクリックします。
そうすると、現在の引き換え可能ポイントが出てきます。私は最後まで使い切ることができませんでしたが、300ポイント=1500円
なので、年会費(1500円+税)より少ないのでしょうがないですね。
2:デポジット残高の確認!
続いて、デポジットの確認です。ポイントをデポジットに交換した分の残高をチェックします。ポイント残高を確認した際のページの1つ下にデポジットというところがあるので「デポジット残高照会・獲得履歴」をクリックします。
そうすると、残高が出てきます。こちらは使い切ることができました。
[ad#side-1]
まとめ
・漢方スタイルカードの解約は電話で5分、カードを手元に持っていればすぐに終わる。
「電話でのお手続きから電話する」
→「141を入力」
→「クレジットカード番号を入力」
→「オペレーターにつながったら質問の順に、住所、電話番号、生年月日を回答」
利用条件(残りの条件)を確認してもらい、電話終了後にクレジットカードにハサミを入れる。
・解約前には、「ポイント残高」と「デポジットの残高」を忘れずチェックする。
いかがでしたか?
この記事では、改悪した漢方スタイルクラブカードの、解約方法と注意点を紹介しました。クレジットカードの解約は難しそうに感じますが、やってみると案外すんなりと終わります。なんとなく面倒だと思っていた人の参考になれば嬉しいです。また、私のようにポイントサイトで多くのクレジットカードを作る方は、カードの管理の為にも定期的な保有クレジットカードの見直しが必要ですね。
ANAマイルの貯め方、交換の仕方まとめページはこちら
[su_posts template=”templates/list-loop.php” id=”1537″ posts_per_page=”1″ post_type=”page” tax_operator=”0″ order=”desc”][su_posts posts_per_page=”3″ tax_term=”47″][/su_posts]
[ad#side-1]
コメント