ANAマイルを貯める時に最も重要なのが、
『ANA ToMe CARD PASMO JCB』(通称ソラチカカード)というクレジットカードです。
ただし、クレジットカードで買い物をしてポイントを貯めるわけではありません。カードの機能を使って大量マイルを貯めることができるのです。ここでは初めてマイルを貯める人などへ基本的な内容や、カードを作る際のちょっとしたコツなどを紹介します。
それではいってみましょう!
そもそも、なぜマイルを貯めるのにソラチカカードが必要なのか?
そもそも、なぜマイルを貯めるためにソラチカカードが必要なのかというと、このカードの特典機能を利用することで「ポイントサイトで貯めた様々なポイントを、ANAマイルに交換する時のレートが圧倒的に良い!」からです。
このレートでポイントを交換すると、各種ポイントサイトのポイントを90%のレートでマイルに変えることができます。他のやり方では50%のレートになってしまいます。
「1ポイント=1円」で使えるポイントの価値を圧倒的に良いレートで交換できるのがソラチカカードなのです。2016年現在、ソラチカカード以外に圧倒的に良いレートは存在していません。
なお、このレートはソラチカカードで買い物したポイントをマイルに交換する時に使うわけではありません。「他のポイントサイトで貯めたポイントを交換する際に使う」ところにこのシステムの凄いところがあります。「他のポイントサイトでためたポイントを、メトロポイントに交換。そのあとソラチカカードの特典で圧倒的に良いレートでマイルに交換する」ために利用します。
ややこしい方は、ソラチカカードは、買い物ではなくシステムを利用するための中継地点として必ず必要なものだと思ってくださいね。
なぜ、マイルに交換するの?
圧倒的に良いレートで交換できるとはいえ、90%になってしまうマイルになぜ交換してしまうのでしょう。マイルに交換しなければ「1ポイント=1円」の価値はそのままですが、90%になると「1ポイント=0.9マイル」になります。
そこには、マイルの価値のカラクリがあります。例えば、東京⇄札幌間の往復運賃は、34,790円×2=69,580円。一方マイルだと15,000マイルです。ですので、1マイルの価値が69,580/15000=4.63円なので、元々の価値が倍増します。もちろん、乗る路線や割引などで価値が変わりますが、「1ポイント」の価値が倍増する交換先はなかなかないと思いますよ。
必ず「ANA ToMe CARD PASMO JCB」(ソラチカカード)を発行しよう!
気をつけなければならないのが、To me CARDには様々な種類のクレジットカードがあります。「ANA ToMe CARD PASMO JCB」(ソラチカカード)以外だと90%の圧倒的なレートの恩恵が受けられません。間違えないようにしてくださいね。
注意!年会費はかかります!
ソラチカカードは圧倒的なレートですが、年会費がかかります。
・年会費 初年度無料。2年目以降2,000円(税別)
ただし、先ほどのマイルとポイントの例のように1度特典航空券を利用しただけで十分元が取れますので発行した方が良いと思いますよ。なお、個人的にはその他の特典はあまり使えません。その他の特典機能を抜粋したものはこちらです。
・最高1,000万円の国内航空傷害保険/海外旅行傷害保険
・ANA国内線・国際線機内販売10%引
・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス
・ベストフレキシブル料金(※1)の5%引き
・PASMOオートチャージ機能
使うカードというより、特典機能を利用するために保管しておくためのカードとして考えた方が良いと思いますよ。
ソラチカカードの発行の仕方
まずは、To me cardのサイト(To me card)か、googleなどで検索して発行します。
こちらのHPを開きます。右上の赤い「お申し込み・資料請求」リンクを押します。
そして、こちらのページを下にスクロールします。
こちらの、ソラチカカードの申し込みをクリックします。
カードを申し込むをクリックします。
申し込む際の注意点!ポイントコースは必ず「マルチポイント(5マイル)」へ!!
ここまでくれば、あとは普通に申し込むだけなのですが1点注意点があります。それは、ポイントコースを選ぶ際は、「マルチポイントコース(5マイル)を選ぶという点です。詳しくは、別記事で解説しますが、このポイントコースというのは、クレジットカードのポイントコースのことです。「他のポイントサイトで貯めたポイントを交換する際に使う」際には使用しません。
ちなみに、「マルチポイントコース(10マイル)」「マルチ自動移行コース(10マイル)」だと1年にポイントをANAマイルにする際に、年5000円かかります。その代わり、ポイントの移行還元率が上がるのですが、そもそもクレジットカードの買い物でたまるポイントは大した額ではないため、私はおすすめしません。年間のクレジットカード決済が多額でソラチカカード以外を作りたくない方や、ポイントサイトを全く利用しない方は、10マイルコースにしても良いかもしれません。
なお、マルチ自動移行コース(5マイル)もありますが、少しずつマイルが移行する方が良い方のみ選んだ方が良さそうですね。
まとめ
今日のまとめです。
・ソラチカカードはシステムを利用するための中継地点として必ず必要なもの
・使うカードというより、特典機能を利用するために保管しておくためのカード
・申し込む際のポイントコースは「マルチポイントコース(5マイル)」を選ぼう
いかがでしたか?
この記事では、大量マイル獲得に必須のソラチカカードの作り方を紹介しました。大量のマイルを貯めるためには、必要不可欠なカードですのでぜひ作成してみてくださいね。
関連記事 |
コメント