・この記事は保育園・幼稚園用キッズサンダルを「本気で」選びたい人のための記事です。
・足に良い靴から、買ってはいけない靴までのランキングです。
・キッズサンダルとは、保育園・幼稚園の年齢までのサンダルとして良い商品を選んでいます。
保育園・幼稚園児がはく「キッズサンダル。ネット上で色々と記事がありますがプロから見ると子供の足に良くない靴をおすすめしている記事が多くあります。

元プロの目線で本当に良い靴を紹介します!忖度なし!ブランドの方ごめんなさい。。。
そこで、本記事では、元靴メーカー勤務でオリンピックモデルも複数デザイン開発した筆者が子供の足に良いキッズサンダルを紹介します。
・子供の足に良いキッズサンダルを選びたい
・メーカー別のおすすめキッズサンダルを知りたい
と言う方は参考にして下さいね。
・コスパで選ぶ水遊びサンダルならイフミーのサンダル!足に良い作りならスクスクが王道!
・サンダルのサイズ選びはしっかり足にフィットするものを!0.5cm刻みがおすすめ!
・値段が高くても注意!足に良くないサンダルは成長に悪影響が出ることもあるので気をつけて!
残念ながら、高くても足に悪いサンダルもあります。。
足の事を考えていないサンダルを履かせてしまうと、足の成長に影響を出したり、怪我をすることもあるので、気をつけましょうね。
子供の足に良いキッズサンダル選びのおすすめポイント
サイズはジャストサイズを選びましょう!
子どもの足はすぐに大きくなるのでワンサイズ上を選びがちですが、キッズ用サンダルはちょうどいいサイズを選びましょう!サンダルは素足で履かせるので大きなサイズを選ぶ必要はありません!
ちょうど良いサイズとは「靴を履いてつま先に5mm程度の余裕」が出るのが、ちょうど良いサイズです。ただ、靴の上から測るのは難しいので、簡単でおすすめなのは、インソールで測る方法です!
・STEP1 靴からインソールを取り出す。
・STEP2 素足でインソールの上に立ってもらう
・STEP3 かかとをきっちり合わせる
・判定:つま先とインソールの先が5mm~10mm程度の余裕(大人の人差し指を横にして、半分くらい=10mmの余裕があればOK!)
この方法で、簡単に計測することが可能です。また、インソールが外せないタイプの場合でも
・かかとをつけてサンダルを履く
・判定:つま先とインソールの先が5mm~10mm程度の余裕
で簡単にわかります。指を横にして1本分の余裕がある場合は、大きいと思ってくださいね!
キッズサンダルを履く年代の足の成長速度!子供の足の平均サイズの目安はこちら

子供の平均的な足の成長の目安は、生まれてから2歳までが3ヶ月で0.5cmとなり、3歳以上から中学生くらいまでの子供の足の成長目安は、6ヶ月程度で0.5cm(1サイズ)が常識です。(ちなみに、女の子は12歳前後まで。男の子は15歳前後まで足は成長します)
なお、実際の平均の足サイズよりも靴のサイズは1~2cm大きめになるので注意してくださいね。だいたい、約3歳だと16cm前後の靴のサイズになります。
注意!メーカーによっては、1cm刻みサイズしかないキッズサンダルもある
気をつけたいのが、靴メーカーごとのサイズ展開です。特に、外資系(ナイキやアディダス)のベビーサンダルなどは、モデルによって1cm刻みのサイズ展開(13cmの次が14cmくらい)しかないところもあります。
ですので、1cm刻みのサンダルしかない場合「ちょうど14.5cmの足サイズ」の時に欲しいサンダルがない!ということも起こります。そのため、この記事の足に良いという基準には、靴の作りに加えてサイズ展開も考慮に入れています。
軽いキッズサンダルは要注意!滑るかも?
「軽いキッズサンダルが欲しい!」という要望をいう親の方がいますが、不必要に軽い靴は要注意です!というのも、軽量にするために、ソール(靴の底面)のラバー素材(ゴム)を削って軽量化している場合は、滑りやすい設計になっています。
トッププロ仕様の靴なら別ですが、それ以外では不必要に軽い靴を求めない方が良いと思いますよ。
プロおすすめの足に良い保育園・幼稚園用キッズスニーカーランキング【男女別/人気ブランド】足に良くないメーカーも

メーカーで”靴を設計していた筆者”が本当のオススメを紹介します!
プロが本音で選ぶキッズサンダル人気おすすめランキング10選を紹介します。
おそらく、他の記事や雑誌の人気ランキングとは違った内容でびっくりする方も多いと思いますが、靴メーカーを辞めたからこそ話せる本音の内容になっています。
おすすめ度 | 一言特徴 | 画像 | 製品名 |
1位 ☆☆☆☆ | コスパならコレ! 幼稚園/保育園の 水遊びに! | ![]() | イフミー 「ダブルベルト ウォーターシューズ」 楽天市場 |
2位 ☆☆☆☆ | 足に良い キッズサンダル の定番! | ![]() | アシックス 「MESHOES MINI」 楽天市場 |
3位 ☆☆☆ | 基本を抑えた 設計! | ![]() | ニューバランス 「YO208 」 楽天市場 |
4位 ☆☆ | アウトドア風! お手頃価格! サイズは1cm刻み が残念! | ![]() | ムーンスター 「マウンテンフィールド」 楽天市場 |
5位 ☆☆ | アウトドア! サイズ選び は難しめ | ![]() | KEEN 「ニューポートH2」 楽天市場(15~19.5cm) 楽天市場(20~25.5cm) |
6位 ☆☆ | 可愛いデザイン 欲しいならコレ! | ![]() | ムーンスター 「ラブラッシュ バイ スーパースター」 楽天市場 |
7位 ☆ | スポーティ デザイン! | ![]() | ナイキ 「サンレイ プロテクト 2」 楽天市場 |
8位 – | 大胆デザイン! | ![]() | コンバース 「キッズ CVスター サンダル」 楽天市場 |
9位 – | つま先 カバー! | ![]() | アディダス 「サマー クローズドトゥ ウォーターサンダル 」 楽天市場 |
1位:定番キッズサンダル「イフミーのダブルベルトウォーターシューズ」

ベビースニーカーの定番といえば、イフミーのウォーターシューズですね!
(*イフミーでは”サンダル”ではなく、ウォーター”シューズ”と記載されていますが、ほとんどの方がサンダルとして購入すると思いますので、この記事ではサンダルとして紹介しています。)
・イフミー ベビー用ダブルベルトタイプロゴ
・展開サイズ:15cm~21cm(0.5cm刻み展開/楽天等ECサイトでは15cm~19cmまで販売している店が多い/イフミー正規HPでは21cmまで販売)

イフミーの“ベビー用”ウォーターシューズは、いろいろありますが、やはり定番はこのモデルです。常に4種類ほどのカラーやコラボがありますので男女ともにデザインも楽しめます。なお、こちらは「水遊び」を想定していますので、外遊び用は2位のキッズサンダルを購入してください。

イフミーのダブルベルトウォーターシューズは、保育園、幼稚園のルールでよくある
・かかとがあるタイプ
・脱げづらい
・つま先の指が出ない
に対応した設計で安心です。特にアッパー(靴の上部)の下の部分を人工皮革で多い、耐久性も意識して足全体をカバーする設計になっていたり、ベルトでフィットできるので、安定しない子供の足にちょうど良い作りになっています。

つま先は巻き上がっていて、子供が歩くときに引っかからないように意識していますし、ソールに穴が空いていて乾きやすいという点が、水遊び用には嬉しい設計です!

かかとのテープも大きく、子供が自分で履くのに持ちやすい設計です。(余談ですが、他社のテープの設計はどうしても短すぎですよね)
ですので、保育園、幼稚園の水遊び用の購入には、コスパ、乾きやすさ、デザインの種類を考えるとちょうど良いベビーサンダルです。楽天市場、ヤフーショッピングなどで買うとポイントが付くので割安で購入できますよ。
イフミーのサンダルのおすすめ理由を深く知りたい方はこちらの記事も参考にしてくださいね
2位:足に良い大定番のキッズサンダル!アシック スクスクの「MESHOES MINI」

続いて、第2位は足に良い靴といえば、大定番のアシックス スクスクのキッズサンダル!
・「MESHOES MINI」
・展開サイズ:16cm~22cm(0.5cm刻み展開)
・6カラー展開(購入店によっては、一部カラーのみの場合あり)
こちらは、外遊び用設計のキッズサンダルです。こちらも、ほとんどの保育園、幼稚園のルールに適合していると思います。

アシックスという会社の子供用ブランドであるスクスクのキッズサンダルの定番モデルになります。アシックスは、日本ブランドなので、日本人の足を知り尽くしていて、もちろん、キッズ用も同様です。子供の足のことを考えたLAST(靴の原型)と靴自体の設計のレベルが本当に高い靴を作っています。

メッシュベースのアッパー(靴上部)ですが、つま先、かかと部は人工皮革で耐久性を考慮した設計。ベルト2本でしっかりとしたフィット感が考えられています。

ソールは、つま先の巻き上がりや、端部の丸みを意識しながらも、しっかりと足の動きを意識した設計で、運動量が増えるキッズにもぴったりです。
そのため、キッズサンダルに必要な”足に良い設計”の基本はきっちりと抑えられている商品で子供の足に良いベビーサンダルです。さすがアシックスのスクスクシリーズです。
ただ、1位にならなかった理由は、コスパと装飾で考えるとイフミーに軍配が上がるという点です。装飾的は王道というデザインのため、他の可愛いデザインが欲しい!というようなニーズも考えると2位かなと。とはいえ、靴の形状や設計思想を見ると最も足に良いベビーサンダルなのは間違い無いので、ネットなどでお店よりも安く購入すれば、価格面も気にならないかもしれません。(おそらくですが、アシックスの素材はイフミーよりも高い基準の素材を使っているため、価格が安くならないだろうと思います。スポーツメーカーなので、基準が高いんですね)
3位:万能デザイン!ニューバランスのキッズサンダル「YO208」

第3位はニューバランスのキッズサンダル
・万能デザイン「YO208」
・展開サイズ:17cm~24cm(0.5cm刻み)
・6カラー展開(購入店によっては、一部カラーのみの場合あり)
こちらは、外遊び用のベビーサンダルですが、メッシュ部分が多いので水遊びで使ってもすぐに乾きやすい設計になっています。こちらも、ほとんどの保育園、幼稚園のルールに適合しているモデルです。

つま先部分は、人工皮革ではなくTPUシートが接着されている仕様ですので、ある程度の耐久性がある設計です。

ベルトは、踵からの人工皮革につながっていてフィット感を出す設計です。

ソールは、つま先が巻き上がっていて、ある程度厚みがある設計です。
ニューバランスのシューズなので、基本は抑えられていますが、1本ベルトでつま先がほぼTPUシートですので、気軽に履けるキッズサンダルという設計です。外で運動する事を想定するよりも、軽く履くためのキッズサンダルですね。カラー展開も豊富で値段もちょうど良いです。
ニューバランスの他におすすめのキッズサンダルを知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
4位:コスパ良しのアウトドアデザイン!ムーンスター「マウンテンフィールド」

続いて、第4位はムーンスターのサンダル
・ビビットカラーが可愛い!ムーンスター「マウンテンフィールド」
・展開サイズ:13.0cm-24.0cm(ハーフサイズ無し)
こちらは、アウトドア風デザインのベビーサンダルです。こちらも、ほとんどの保育園、幼稚園のルールに適合しているモデルですが、子供が自分で履くには少し難しい設計かもですね。

靴の設計はしっかり作っていて、さすがムーンスターといったところ。13cmからのサイズ展開なので、ベビーサンダルとして紹介してますが、24cmまであるので、どちらかといえば、ベビーよりもキッズを狙った商品だと思います。
残念なのは、ハーフサイズがないところ。靴の作りだけを見るともう少し上位でもいいのですが、ハーフサイズ展開が無いのでこの順位です。サイズを多く持つと在庫が大変ですからね。

デザインは、KEENのようなアウトドア風ですが、KEENよりも安いのが嬉しいですね。アウトドア系のサンダルでは、が欲しいけど、KEENは高すぎるという場合には、こちらをおすすめします!
5位:王道のアウトドアデザイン!KEEN「ニューポート H2 サンダル」

続いて、第6位はKEENのベビーサンダル
・KEEN「ニューポート H2 サンダル」
・展開サイズ:15~18cm/18.5cm/19.5cm/20cm~22cm/22.5cm/23.5cm/24.5cm/25.5cm(ハーフサイズ無し)
こちらは、アウトドア風サンダルデザインの代名詞とも言えるKEENのキッズサンダルです。ただ、サイズがハーフサイズ無しですが展開サイズが特徴的です。これは、海外での販売サイズ(inch)を日本の基準(cm)の基準に変換したためにこのようにサイズ展開になります。
こちらも、ほとんどの保育園、幼稚園のルールに適合しているモデルですが、子供が自分で履くには少し難しい設計かもですね。
なお、
・小さいサイズ15~19.5cm(楽天市場リンク)と
・大きいサイズ20~25.5cm(楽天市場リンク
でデザインが異なるようで


小さいサイズはこのような、カラフルなカラー。

大きいサイズは、少し落ち着いたカラーリングになっています。
設計は、ほぼ同じ構成です。つま先がラバーで覆われているので、きっちりと保護されています。
広めの形状で、どんな足の形でも入ると思います。また、ソールもしっかりとしており、下が石などでも大丈夫なソールの厚みです。
靴の作りはしっかりしているのです、足がしっかりしている子供には良いキッズサンダルです。また、親と子供で合わせたコーデを楽しめるのは嬉しいですね。
ただ、サイズ選びがズレると、つま先がラバーなので靴擦れしやすいかもしれません。
小さいサイズは以下リンクを参照ください
大きいサイズは以下のリンクです。
6位:キラキラデザイン!ムーンスターのキッズサンダル「ラブラッシュ バイ スーパースター」

続いて、第6位はムーンスターのサンダル
・キッズサンダル「ラブラッシュ バイ スーパースター」
・展開サイズ:16.0cm-23.0cm(ハーフサイズ無しの1cm刻み)
こちらは、つま先が空いたタイプの女の子向けデザインのキッズサンダルです。基本的にキッズサンダルはつま先が空いたタイプはおすすめしません。ただ、どうしてもこういうデザインが欲しい場合は、ムーンスターのこのキッズサンダルをおすすめします。

このようなデザインでも、靴の設計はしっかり作っていて、さすがムーンスターといったところ。ソールはスニーカーの設計を踏襲しています。
残念なのは、ハーフサイズがないところですが、しょうがないですね。
7位:スポーティなデザイン!ナイキのキッズサンダル「サンレイ プロテクト2」

続いて、第7位はナイキのキッズサンダル
・ナイキ「サンレイ プロテクト2」
・展開サイズ:17cm~22cm(ハーフサイズなしの1cm刻み)
こちらは水遊びを想定していると思いますが、ソールはラバーが使ってあるので、滑りづらさも考慮されているキッズサンダルです。ただ、つま先部分までソールが巻き上がっているので、スニーカーよりも、少し小さいサイズ感になると思います。

ソールは特に足の動きをそこまで意識した設計ではありません。

ただ、アッパーが結構凝ったデザインなのは、さすがナイキです。スポーティーなナイキデザインが好きな方用のサンダルですね。
8位:大胆デザイン!コンバースのキッズサンダル「キッズ CVスター サンダル」

第8位はコンバースのキッズサンダル
・「キッズ CVスター サンダル」
・展開サイズ:13cm~22cm(1cm刻み)
・3カラー展開(購入店によっては、一部カラーのみの場合あり)
こちらは、主に水遊び用のキッズサンダルです。メッシュ部分が多いので水遊びで使ってもすぐに乾きやすい設計になっています。
大胆な星柄のロゴデザインのキッズサンダルです。

アッパー素材はストレッチ素材かメッシュ素材(同じ名前でメッシュ版と、この画像のストレッチ素材版がある)があり、ソールの素材はEVAです。
つま先部分までソールが巻き上がっているので、少し小さいサイズ感になると思います。

アッパーもソールも柔らかいため、まだ足が成長中の子供にとって、補助してくれる設計ではないため、足には良くないキッズサンダルですね。とはいえ、これを履いたから足が悪くなるわけではありません。足の成長がしっかりしていない子への補助機能がないだけですので誤解しないようにお願いします。足がしっかりした大人には問題ない設計です。
9位:アディダスのキッズサンダル「サマー クローズドトゥ ウォーターサンダル」

続いて、第9位はアディダスのキッズサンダル
・アディダス「サマー クローズドトゥ ウォーターサンダル」
・展開サイズ:17cm~22cm(ハーフサイズなしの1cm刻み)
こちらは水遊びも想定したキッズサンダルです。ただ、アッパーがつま先部分まで成形されているため、スニーカーよりも少し小さいサイズ感になると思います。

ソールは特に足の動きをそこまで意識した設計ではありません。滑りやすそうな印象のソールです。

アディダスが好きな方におすすめの
つま先部分までソールが巻き上がっているので、少し小さいサイズ感になると思います。
プロがおすすめする足に良い保育園・幼稚園用キッズサンダルランキング9選
本記事では、元靴メーカー勤務の筆者が”本音で語る”足に良いキッズサンダルの”本当の”おすすめ9選ランキングを紹介しました。
本音の内容のため、他で見てきた忖度ありのランキングとは違った内容でびっくりした方もいると思いますし、プロそれぞれ考え方や思想が異なりますが、キッズサンダルとして考えた時にある程度きちんと靴作りに携わったことがあるプロであれば似たような意見になるかと思います。ぜひ参考にしてください。
*この記事で使用した画像は、筆者オリジナル画像と「楽天アフィリエイトのリンク作成ページ内での使用可能な画像」を利用しています。
コメント